松山市民便利帳2018年版
145/200

保険料の決め方と納め方は? 介護保険は、40歳以上の人に納めていただく保険料が大切な財源となっています。介護が必要となったときに、だれもが安心してサービスを利用できるように、保険料は必ず納めましょう。● 65歳以上の人(第1号被保険者)の保険料 65歳以上の人の保険料は、市町村ごとに必要なサービス費用から基準額を算出し13段階の所得に応じて決められます。納め方は年金の受給額により、2種類に決められており、原則は年金天引きです。● 40歳から64歳の人(第2号被保険者)の保険料 国から各医療保険者あてに、加入している第2号被保険者の人数に応じて算定された介護保険の運営に必要な額が通知され、保険料が算出されます。保険料の計算方法や額は、加入している医療保険によって異なります。※ 詳しくは、加入している医療保険者にお問い合わせください。介護保険課 資格・賦課・収納担当 別館2F 089-948-6919・6966  089-934-0815● 平成30年度からの保険料判定改正点 平成30年度から、第1号被保険者の介護保険料の段階の判定に関する基準について、下記のとおり改正されます。改正の内容概   要公的年金などの雑所得を控除する見直し(対象は1~5段階)合計所得金額から、年金収入の所得(所得税法第35条第2項第1号に掲げる額)を控除した額を用います。長期譲渡所得および短期譲渡所得の特別控除額を控除する見直し合計所得金額から、租税特別措置法に規定される長期譲渡所得または短期譲渡所得の特別控除額を控除して得た額を用います。● 課税年金収入額とは… 国民年金・厚生年金・共済年金など、市町村民税の課税対象となる種類の年金収入額のことです。なお、障害年金・遺族年金・老齢福祉年金などは含まれません。● 合計所得金額とは… 収入金額から必要経費に相当する金額(収入の種類により計算方法が異なります)を控除した金額のことで、扶養控除や医療費控除などの所得控除をする前の金額。対   象   者年間保険料額所得段階•生活保護を受けている人•老齢福祉年金受給者であって、かつ世帯全員が市町村民税非課税の人35,910円基準額×0.45第1段階本人が市町村民税非課税世帯全員が市町村民税非課税前年中の課税年金収入額と合計所得金額(年金収入の所得は除く)の合計80万円以下80万円を超え120万円以下55,860円基準額×0.70第2段階120万円を超える58,250円基準額×0.73第3段階同じ世帯に市町村民税が課税の人がいる80万円以下71,820円基準額×0.90第4段階80万円を超える79,800円基準額第5段階本人が市町村民税課税前年中の合計所得金額120万円未満95,760円基準額×1.20第6段階120万円以上200万円未満103,740円基準額×1.30第7段階200万円以上300万円未満119,700円基準額×1.50第8段階300万円以上400万円未満135,660円基準額×1.70第9段階400万円以上600万円未満151,620円基準額×1.90第10段階600万円以上800万円未満167,580円基準額×2.10第11段階800万円以上1,000万円未満183,540円基準額×2.30第12段階1,000万円以上199,500円基準額×2.50第13段階※保険料は介護保険事業計画の見直しに応じて3年ごとに設定されます。高齢者お問い合わせ対象利用時間休館・休園手続き・受付時間、定休日など料金・支給額など139介護保険

元のページ  ../index.html#145

このブックを見る